CompTIAのサイバーセキュリティ関連認定資格対応トレーニングとEC-Council認定トレーニングを定期的に開催しております(一社様向けも提供しております)。また、サイバージムジャパン社との業務提携により、ハンズオン中心の実践力を確認・強化できるコースも多数取り揃えております。 セキュリティの基礎を学びたい方からシステム管理者の方をはじめ、サイバーフォレンジックアナリスト、インシデントレスポンダー、ペネトレーションテスター、サイバーセキュリティエンジニアなどのエキスパートを目指す方にも対応し、標的型攻撃手法やホワイトハッカー養成コースなど多岐にわたるセキュリティトレーニングを提供しています。
以下のジャンルで絞り込み検索ができます。
(ジャンル毎に提供されているコース詳細を確認する場合は、各ジャンル内トレーニング一覧の右側にある「+」ボタンをクリックしてください。)
EC-Councilは、サイバーセキュリティの教育と認定機関です。セキュリティプロフェッショナル向けのトレーニングや認定資格を提供し、サイバーセキュリティエンジニアのスキル向上を支援します。
コード
EC-CND3
日数
3日間
CNDv2 は、ネットワーク技術者がITセキュリティインシデントの初期段階からセキュリティに関する“防御、検出、対応、予測”ができ、企業や組織における事態の悪化を最小化し、ネットワークの構築や再構築時にも潜在的なリスクを排除することができるようにするための短期集中スキル習得プログラムです。
詳しく見る
コード
EC-CEHPro
日数
5日間
CEHv12 は、セキュリティ脅威、攻撃ベクトルと、ハッキングの技術、手法、ツール、技巧、情報セキュリティ対策のリアルタイムでの実演/実用に重点を置いた、エシカル・ハッキングのエントリー プログラムです。ProとEliteの2種類のパッケージがあります。
詳しく見る
コード
EC-CEHElite
日数
5日間
CEHv12 は、セキュリティ脅威、攻撃ベクトルと、ハッキングの技術、手法、ツール、技巧、情報セキュリティ対策のリアルタイムでの実演/実用に重点を置いた、エシカル・ハッキングのエントリー プログラムです。ProとEliteの2種類のパッケージがあります。
詳しく見る
コード
BS-CEHPRACT
日数
1日間
CEHの上位資格にあたるCEH MASTER (Certified Ethical Hacker MASTER)の資格を取得するための試験、CEH Practical の合格を目指す実践的対策講座です。
詳しく見る
コード
EC-CCSE
日数
4日間
CCSEは、企業がIaaSやPaaSなどのクラウドを利用する上で必要となるセキュリティ概念を理解し、 安全にAWS、Azure、GCPなどのクラウドプラットフォームを構成/運用するスキルを習得します。
詳しく見る
コード
EC-CHFI
日数
4日間
CHFIv10は、デジタルフォレンジックを体系的に学び、調査分析プロセスの全体感を理解することでアラート発生時に適切かつ迅速に痕跡を見つけ、分析・判断ができるスキルを習得します。
詳しく見る
コード
EC-CCT
日数
3日間
サイバーセキュリティ技術者の世界的なニーズに対応するために設計されたエントリーレベルの認定プログラムです。
詳しく見る
CompTIAは、サイバーセキュリティに関連するさまざまな認定資格を提供しています。例えば、Security+はセキュリティ専門家に向けた基本的な資格であり、CySA+はセキュリティアナリスト向けの高度な資格です。これらの認定は、セキュリティスキルの獲得やキャリアの発展に役立ちます。
インシデントに対応するトレーニングでは、インシデントの検知、調査、対応、復旧、そして報告などのスキルを習得し、インシデント発生時における効果的な対応能力を向上させます。
コード
CO-CYSAPLUS
日数
3日間
CySA+は、国際的に認知されているベンダーニュートラルの認定資格です。CySA+を取得することで、ITセキュリティにおける分析と、セキュリティ全体の改善を実行するために必要となるスキルを習得することができます。脅威の管理、脆弱性の管理、セキュリティ設計とツールセット、サイバーインシデントの対応など、ITセキュリティアナリストとして身に着けておく必要のある知識およびスキルについて学習します。
詳しく見る
コード
CG-IRB
日数
1日間
インシデント対応全般(発生前~発生後)の基礎を学びます。セキュリティ初心者の方でもご受講いただけます。
詳しく見る
SecuriST®は、情報セキュリティについて体系立てた知識を学び、共通言語化できるスキルの習得を目的とした、現場で求められるセキュリティ人材を育成するトレーニングコースです。脆弱性診断の第一人者で、OWASP Japan 代表でもある株式会社トライコーダの上野 宣 氏が監修として参画、机上論になりがちな認定資格試験も実践的なスキルの裏付けとなる構成となっています。
コード
EL-GX-ZTCB
日数
30日間
入門編では、”難しい”と思われがちなゼロトラストの要点をしっかり抑え、社内の共通認識にすることを目標にしています。基礎編では、ゼロトラストの要点を理解されている方を前提として、実際にゼロトラストモデルを自組織に取り込んで行こうと思われた際、必要となるソリューションをどのように導入し、実装していくのか?実装までのステップを細かく分け、それぞれの喫緊の課題毎にスモールスタートする方法と、導入実例を説明します。
詳しく見る
コード
EL-GX-ZTCA
日数
30日間
ゼロトラストコーディネーター入門編・基礎編の内容を実行に移す際、それぞれに活用する技術要素の中から重要な部分をピックアップし、実際の実装を担当する技術者の視点でそれぞれの技術要素を詳しく解説します。
詳しく見る
コード
EL-GX-ZTCS
日数
30日間
ゼロトラストの概念・要点の理解から導入の企画までをカバーした講座です。組織の状況や課題を把握し、ゼロトラストの概念を理解した上で、課題を克服し、持続可能で管理されたセキュリティ運用を実現するためのステップをリード、実践できることを目的としています。
詳しく見る
コード
GX-CSTN
日数
2日間
「セキュリスト(SecuriST)®認定ネットワーク脆弱性診断士(Network Security Testing)」は、ネットワーク脆弱性を適切に、かつ 効率的に発見するために必要な知識、診断技術、リスクの算出方法などを習得し認定することを目的にしています。
詳しく見る
コード
GX-CSTW
日数
2日間
「セキュリスト(SecuriST)®認定Webアプリケーション脆弱性診断士(Web application Security Testing)」は、Webアプリケーション脆弱性診断に取り組むために必要な攻撃技術の知識、診断技術や脆弱性判定の基準などを習得し認定することを目的にしています。
詳しく見る
コード
GX-SWAD
日数
1日間
安全なWebアプリケーション開発のために必要な要件と設計の具体例を学ぶ、短期集中の1日トレーニングです。インターネットまたは内部ネットワーク向けに公開するWebアプリケーションをセキュアに構築するための要件や設計を学ぶことを目的としています。
詳しく見る
セキュリティトレーニングは、セキュリティのスペシャリストを育成し、サイバー攻撃やデータ漏洩などの脅威に備えます。複数のトピックをカバーし、実践的なスキルを磨くことができます。
コード
CO-SECPLUS
日数
3日間
CompTIA Security+は、業務を遂行する上で必須となるエントリーレベルのセキュリティスキルおよび知識を判断する、国際的に認められた認定試験で、世界中の企業およびセキュリティプロフェッショナルに活用されています。 顧客情報漏えい、不正アクセス、ウイルスやワームをはじめとする悪意のプログラムによる攻撃など、様々な脅威と各種セキュリティに関する要件に対応する、総合的な対策について学習します。
詳しく見る
コード
CG-CTDE
日数
2日間
サイバーセキュリティの基礎となる理論と、実際にAPT攻撃の検知を実体験するハンズオンを含んだ実践的なトレーニングです。
詳しく見る
コード
GX-MicroHardening
日数
1日間
Micro Hardening は「護る技術の価値を最大化することを目指す」プロジェクトであるHardening Projectから生まれたサブプロジェクトです。実攻撃からECサイトを防御する“経験の場”として、参加者のセキュリティインシデントレスポンスに関する知識と実行力が試される実践型の演習です。
詳しく見る
コード
VER-IOTHACK
日数
3日間
IoTデバイスに対するハンズオン中心の初級~中級者向けセキュリティトレーニングです。IoTデバイスに対するハッキング方法を紹介し、"スマートデバイス"のセキュリティを破る、攻撃的なアプローチについて解説します。
詳しく見る
フォレンジックトレーニングでは、デジタル証拠の収集、解析、復元などのスキルを習得します。サイバー犯罪やセキュリティインシデントに対処するための技術を習得し、デジタル証拠を取り扱うスペシャリストを育成します。
ペネトレーショントレーニングは、ハッカーの視点から組織のセキュリティシステムをテストし、脆弱性を特定します。攻撃手法や脅威モデルを学び、セキュリティ強化に役立つ実践的なスキルが身につきます。
コード
CO-PENTESTPLUS
日数
3日間
CompTIA PenTest+は、ネットワーク上の脆弱性を特定、報告、管理するための実践的なペネトレーションテストを行うサイバーセキュリティプロフェッショナル向けの認定資格です。 ペネトレーションテストの手法、脆弱性評価、また攻撃があった際のネットワーク回復に必要となるスキルの修得を目的としています。
詳しく見る
コード
CG-PTT2D
日数
2日間
脆弱性診断やペネトレーションテストを行う際に必要不可欠となる知識やテクニックを2日間で習得します。具体的には、脆弱性やマルウェアに関する網羅的な知識をベースに、ペネトレーションテストを実施するために必要なサイバーセキュリティの実践的なスキルを習得することを目標とします。
詳しく見る
コード
CG-PTT3D
日数
3日間
脆弱性診断やペネトレーションテストを行う際に必要不可欠となる知識やテクニックを習得します。2日間コースの内容に加えてCTF演習や総合演習が追加され、より実践力が身につく3日間のコースです。
詳しく見る
ICS (OT) トレーニングは、産業制御システムやオペレーションテクノロジーのセキュリティに焦点を当てています。産業用制御システムのセキュリティリスクや脆弱性について学び、そのシステムを保護するための適切な対策やベストプラクティスが身につきます。
セキュリティ管理トレーニングは、組織のセキュリティポリシー、規制、ベストプラクティスを理解し、実践的なセキュリティ管理スキルを向上させます。リスク管理、コンプライアンス、セキュリティ対策の設計・実施、およびインシデント検知・ログ分析などのトピックがカバーされます。
コード
IS-CISSP
日数
5日間
CISSPとは、(ISC)2が認定を行っている国際的に認められた情報セキュリティ・プロフェッショナル認定資格です。本コースはその資格取得支援のためのトレーニングコースであり、情報セキュリティの共通言語である「(ISC)² CISSP CBK」の各ドメインの概念や技術について、ポイントを絞って講義します。
詳しく見る
コード
CG-SIDT
日数
2日間
SIEMとデータソースを最適化しながらシステム侵入やデータ侵害の検出および分析のスキルを習得します。
詳しく見る
コード
RJ-PMS5
日数
5日間
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)のプライバシーマーク制度において、審査を担当するプライバシーマーク審査員を養成する研修です。
詳しく見る
コード
RJ-ISMS
日数
5日間
国際標準規格である、ISO/IEC27001の審査員を養成するコースです。
詳しく見る
コード
RJ-ICLS
日数
2日間
クラウドサービスに関するISMS構築・運営・維持・改善及び審査に関する知識と実践的な実用性と応用性を身に付けることを目的としています。
詳しく見る
コード
RJ-RH21
日数
2日間
情報セキュリティ監査アソシエイトに求められる情報セキュリティ監査の基礎知識修得を目的としたNPO日本セキュリティ監査協会(JASA)認定の研修コースです。
詳しく見る
コード
RJ-RH81
日数
1日間
高度情報セキュリティにご登録の方が、情報セキュリティ監査人の業務に携わるための資格取得の特例コースです。
詳しく見る
コード
RJ-RH31
日数
3日間
情報セキュリティ監査アソシエイト資格登録者向けに、情報セキュリティ監査についての基本的な経験を修得し、情報セキュリティ監査人補以上の資格取得を目指すためのコースです。
詳しく見る
座学に加えてラボ環境で実際に触りながら感覚をつかめる のは非常にありがたかったです。
情報通信電気 (IT製品製造、ITベンダーなど) システムエンジニア
事前に勉強はしていましたが、どこが重要な箇所か把握できていなかったので、今回の講習により、学習すべき箇所がかなり浮き彫りにできたと考えます。
中央官庁・地方公共団体 オペレーションエンジニア(運用・保守)
事前に勉強はしていましたが、どこが重要な箇所か把握できていなかったので、今回の講習により、学習すべき箇所がかなり浮き彫りにできたと考えます。
中央官庁・地方公共団体 オペレーションエンジニア(運用・保守)
困ったら講師の〇〇さんはすぐに対応してくれました。感謝です。よい講義をありがとうございました。
中央官庁・地方公共団体 インフラエンジニア
01
エントリーレベルはもちろんハイエンド、ミドルエンドクラスのトレーニングも提供しています。また国内で唯一提供するトレーニングも多数あります。
02
当社のインストラクタは一人で複数のカテゴリーを担当しているため、幅広い知識・経験を持っております。そのためコース中における質問対応能力の高さを高く評価されています。
03
会場に集まって受講いただく「クラスルームトレーニング」、リモートで受講できる「オンライントレーニング」、これらを組み合わせた「ハイブリットクラス®トレーニング」などニーズに応じた受講形態をご用意しております。